◆帰化申請手続きは、本当に難しいものでしょうか?◆
答えは「ノー」です。
帰化申請が難しいとされているのは、その要件を充たすことが困難なだけなのです。
このサイトをご覧頂ければ、時間とわずかばかりの知識、労力があれば、帰化申請が、専門家以外の方でもできるものであるとご理解いただけると思います。
確かに、たくさんの書類を集めたり、関係官公署に出向いたりと手間はかかりますが、法律を知らなくても、事実に則したことを、法務局が用意してくれた書類に記載するだけです。(母国語がわからない方は、翻訳のみ苦労があるかと思います)
唯一、自分自身の言葉で思いを書かなければならないのが「帰化の動機書」ですが、これも小学校の作文程度書ければ十分です。(特別永住者は不要)
ですので、時間や手間など問題ない方は、ぜひ当サイトを有効活用なさって、ご自身でチャレンジなさってください。
ただし、仕事で平日時間が取れない、または、諸事情によりお急ぎの場合、要件について不安がある場合は、ぜひ、実績、信頼をモットーとしている私にお任せください。(特に要件については、一度無料相談をお試しください)
お客様には、迅速・安心・丁寧に応対するよう心掛けています。
さらに一歩進めて、人生で数少ない申請を、「楽しく」進めていただけたらと願っております。
〜帰化申請については、豊富な経験・実績の東亜総合事務所におまかせください。〜
◆帰化申請を東亜総合事務所に依頼するメリット◆
◇法務局対応から申請受付、面接、許可、その後まで完全サポート
(事務所代表が、責任をもって法務局に取り次ぎます)
◇官公署の発行する書類は、一切当行政書士事務所が取得します。
(お客さまに手間と時間をとらせません)
◇本国の書類収集・翻訳もワンストップで行います。
(時間と費用の節約に努めます)
◇お客さまには、最初のインタビューのみお時間頂戴します。
(お客さまのお時間が許せば、いつでも遊びにきてください)
◇例外的な事件発生時以外、当初の見積もり以上の報酬は一切いただきません。
(身分関係の訂正・裁判等が必要になった事案など)
◇万一不許可になった場合は、全額返金いたします。
(ただし、申請受付以降、お客さまの責に帰する場合を除く。例えば当事務所に虚偽の説明をしたり重大な事実を告知しなかった場合。受付日以降、飲酒運転で検挙された場合など)
◇お急ぎの方でも大丈夫。業界トップレベルの時間で手続いたします。
~何よりも豊富な経験から帰化や相続にかかわらず、どのようなことでもご相談していただけます~
【トータルコストに自信があります!!】
《参考例3》
兄弟姉妹などで、≪参考例1≫のような世帯構成(8名様)で同時申請を行う場合
基本報酬143,000円+55,000円×3人+33,000円×4名+22,000円(別世帯加算)=462,000円
=お一人様あたり 57,750円
当行政書士事務所は、最高品質の業務を必要最小限の費用でお客様に提供させていただいております。お見積りは、お気軽にどうぞ!(お客様のコストがもっとも低くなるよう、提案させていただきます)詳しくは、当事務所料金表をご覧ください。
※ 気になる報酬額についてはこちら ⇒ クリック
【ご依頼から許可までの流れ】
以上のような流れで申請を行います。
お客様には、申請受付・面接・許可証受領時に、法務局に足をお運びいただきます。
お問い合わせ・ご予約は当行政書士事務所の無料メール相談フォームへ・・・
相談無料!事務所での直接面談の他、メール相談もお気軽に!